◉経歴/生い立ち
・幼少時代(当時3歳)
Windows-PC、ピアノと出会う。
・小学生時代
小学校低学年時(当時5歳)ピアノを習い始めると同時に、自分専用PCを入手する。
小学校中学年時、独学でPCカスタムの方法を覚える。初の自作PCが無事完成☆彡。
小学校高学年、人生5回目のPC改造時、PCへのグラフィックボード装着時に音声ケーブルをショートさせ、煙を出した。(笑)
音響機器や重低音にハマる。よく見ていたMMD動画を自分で作りたいと考えるようになり、生まれて初めて動画を作る。Aviutl・ゆっくりMovieMakerを使用し初めて動画を制作する。
→自作PC/EMX5000/BOSE802-iiなどを導入
・中学生時代
ナオとコム(個人)としてYouTubeデビュー。
舞台照明(DMX機材)と出逢う。ほぼ独学で舞台照明の仕組みを習得。
学校等の舞台(ステージ)照明、PA機材のメンテナンス・修理・管理を任される。
また、ピアノで習得した音楽の知識を生かすため、吹奏楽部に入部し、AltoSaxophone を始めた。niconico にて活動を始める。
観光バスや業務用エアコン、アーケードゲームの可能性に目覚める(?)
舞台演出等のアシスタントを経験(1)。
高等学校受験のため、YouTubeの活動を休止。YouTubeチャンネルを削除。
→CubaseEl/HPワークステーション(旧)などを導入
・高校生
入学とともにYouTubeにて ナオとコム(個人)として活動を再開する。I氏のもとで修行。
舞台演出関係のアシスタントを経験(2)。のちに演出関係のアルバイトで照明スタッフ・PAオペレーターを経験。主に地元吹奏楽団や部活動などの演奏会などのお仕事を担当。
(ナオ95の名前を)ナオとコム(個人)から『ナオ95』へ改称。アシスタント時代からの仲間(先輩方)と『ナオとコム/N&C(グループ)』を結成。ナオとコムのウェブサイトを開設。
Twitterの誕生日設定を誤り、宣伝兼個人メインアカウント凍結...
テレビスタジオ機材(アナログ)の仕組みを習得する。
ラインアレイの素晴らしさに感動しつつ、中規模ライブ会場でミキシングオペレーター(ハウス)を実践する。
テレビスタジオ機材(デジタル)の仕組みを習得。とある映像スタジオのデジタル放送への更新用機材を選定し構築。
MixやMV制作など別の業務も行なっていた。
→Cubase Pro/Studio One Professional/AdobeCC/HPワークステーション(新)/MacBook Proなど導入
・大学生
コロナウイルス(COVID-19)の影響により、失業。。。 K社やS社など専属契約を相次いで失い収入が激減。資金繰りのため個人所有していた機材の大半を売却。
M氏・N氏のもとで修業。 ライブプロダクション等フリーランスで生放送関係の映像スタッフを経験。また別名義での配信活動で都合により個人事業主になってしまったため、N&Cとしての活動に支障が出る。
映像スタッフ・小規模PAオペレーター(?)としてのフリーランス活動にて、ブランクによる技術不足を実感し挫折。ほぼ諦めていたホール管理の夢を実現するべく、N氏のもとで修業。
コロナウイルス(COVID-19)のまん延による緊急事態宣言の影響により、フリーランスの仕事に支障をきたし、しばらくの間演出関係の現場から身を引くこととなった。その影響により別の職種・名義での活動が最優先となり一向に動画を公開できていない日々を過ごす。
→Mac Pro/Wavesプラグインなど導入
柴鯖が退職したことにより元所属グループ"N&C"は解散。個人同士の集まりで再結成
動画『』投稿
メインのDAWをAvid ProTools Studioへ◀︎現在